いよいよ大分市内も本格的な梅雨入りになりそうですね。今週末には、台風もやってきそうで…。被害が少ないことを祈るばかりです。
7月には水遊びも始まりますが、雨の日の過ごし方も、子どもたちが興味を持ち、ワクワクできるように充実させていきたいと思います。
6月21日、交通安全教室がありました。初めての経験でしたが、子どもたちはお姉さんの話をよく聞き、ボードをしっかり見ながら、小さいなりに色々と考えていたようです。
お話を聞いた後は、信号を見ながら「トントン止まれ、右手を挙げて…」と横断歩道を渡る練習をしました。当初はぱんだ組だけの実践予定でしたが、うさぎ組さんもノリ気のお友だちが多く、全員での練習となりました。
園でも散歩中などに、交通のルールや注意点など伝えていますが、危険察知能力や自己防衛能力を、生活や遊びの中で身につけ、一つしかない命を大切にしてほしいと思います。私たちも全力で子どもたちを事故から守ります。
同日、食育の一環で、夏野菜とうもろこしの皮むきをしました。実際に自分の手で触れ、匂いを嗅ぎ、皮をむいたものを、調理してもらって、おやつに頂きました。どんな色・どんな匂い・どんな味・名前は?季節は?…色々なことを話しながら、観て、触れて、五感で感じ取ってほしいと思います。
また、育てているミニトマトも徐々に色を付け始めました(*'▽')。ずっと楽しみにしていたお友だちが、早速収穫をして、嬉しそうにパクり!「おいしい♪」と言ってました。
…が、トマトが苦手なお友だちもいて、収穫することだけが楽しみだったので、採ったミニトマトを「僕が食べる!」と名乗り出たお友だちにさっと手渡す姿も見られました(>_<)笑。
上「わあ、きれいだな~」 下「どんな味がする??」 「ちょっと待ってね…、モグモグ」
現在の収穫数は18個。まだまだ沢山の青い実がなってます。これからも、どれだけ増えていくのか、赤や黄色に色づいていくのか楽しみです。
今週末の土曜日は、保育参観日です。保護者の皆様もお忙しい中、全員ご出席予定とのことで、大変ありがたく思います。楽しく有意義なひと時になりますよう準備に取り組んでいきます。
今月は行事が多く、載せたい写真も沢山あったのですが、日記の掲載が遅くなってしまいました…m(__)m。こちらのほうも、もっともっと沢山発信できるように頑張ります(>_<) ご感想もお待ちしております。